はじめに
週末はだいたいブックカフェやシェアラウンジに入り浸って本を読み漁ったり記事を書いたりしてる私がおすすめする、用途別に活用しまくれちゃう都内のおすすめシェアラウンジをご紹介!
読書好き、PC作業が好きな人とならデートでも楽しめる素敵スポットばかりなので、ぜひ行ってみてください!
二子玉川 蔦屋家電&シェアラウンジ


二子玉川の蔦屋書店は、とにかく広い!1Fの広いスペースはもちろん、2Fまで本が綺麗に展示されていて、探す楽しみもあるし、本以外の家電や展示スペースも沢山あって飽きずに過ごせる。
スタバはやっぱり混んでるけど、スタバ以外の本棚付近にあるありとあらゆるスペースに座って読書と飲食を楽しむことができるので1日中過ごせちゃう。
二子玉川の無料で楽しめるスペースの特徴としてまとめるとこんな感じ。
【蔦屋家電+スタバ内】
- 座席数が多い(思いがけないところにあるので、歩き回って良さげなスペース探すのも楽しい)
- 本の種類が多い(個人的には小説が多くて好き)
- 家電も一緒に展示されていて楽しい
- 土地柄もあり、ファミリー層多め
そして、2Fには有料のシェアラウンジもあり。ここも広々していて、当日の朝予約すれば休日でも間違いなく入れると思う。
シェアラウンジの特徴はこんな感じ。
【シェアラウンジ】
- 購入前の書籍持ち込み不可(これは結構痛い…)
- 価格が都内近郊だと一番安くて、1日3,520円
- おやつは種類豊富だけど、安価な感じ
- 最新家電を試せるサービスあり!ヘッドフォン借りたりクロッフルが作れたり…
- 1人で作業する人達はもちろん、ファミリー層やカップル、友達での利用もわりと多かったかも
これだけ本があるのに、有料のスペース確保しても購入前の本が読めないのは痛い…。けど、PC持ち込んでがっつり作業/仕事するぞ!みたいな人には安価で使いやすく、とてもおすすめのラウンジです。
https://store.tsite.jp/futakotamagawa/floor/shop/share-lounge/
渋谷 蔦屋書店&シェアラウンジ


渋谷はなんと言っても、とにかく混んでる!これでもかってぐらい混んでる!!
スタバは席数めちゃ少ないので確保してる人たちはどんだけ朝早くから居座っているのだろう…。渋谷の無料で楽しめるスペースの特徴としてまとめるとこんな感じ。
【蔦屋+スタバ内】
- 座席数が少ない(まず座れないと思った方が良い)
- 本の種類は普通
- 駅近なので、ちょっとした時間つぶしやデートのついでに寄ったカップルが多い
- とにかく混んでる、人が多い
- 景色が良いのはシェアラウンジスペースなのでスタバ側からはほぼ見えない
そして、有料のシェアラウンジもあり。 こちらは事前に予約ができるので当日の朝イチならいけるかもしれないけど、午後はたぶんネット予約だいたい埋まってる。
とはいえ、意外と回転率も高いので、ネット予約が埋まっていても現地にフラっと寄って待っていたら空いたタイミングで入れてくれたりもする。
シェアラウンジの特徴はこんな感じ。
【シェアラウンジ】
- 購入前の書籍持ち込み不可
- 景色がヤバい。でも景色の良い席は早くに埋まりがち
- 駄菓子やスープパスタ、アイスもあって食べ物には困らない
- カフェ利用のカップルや友人同士も結構多い
- ラウンジ内で多分、唯一(?)数は少ないけど漫画が置いてある
- お値段は真ん中ぐらい。1日4,400円でこのクオリティならコスパ良いかも
- yogiboのトレイボーを借りれるので、案外どの席でも快適にPC作業ができる
ここは本当に1日中いても多分飽きないので、お洒落スペースで思う存分集中するなりおしゃべりするなり楽しんで欲しい。
https://sharelounge.jp/tbs-shibuya-scsq/
代官山 蔦屋書店&シェアラウンジ

お次はこちら。立地もお洒落だけど展開のされ方やスペースの分けられ方もだいたいお洒落な代官山。(写真は色々撮りそびれた)
スタバはほぼ利用したことないですが、無料スペースに長時間居座るならスタバの座席確保はマストかも。本棚の合間にところどころ座れるスペースもあるけど、基本超狭い。。
【蔦屋+スタバ内】
- 座席数が少ない(まず座れないと思った方が良い)
- 本の種類はそこそこ多いけど、ジャンル毎にしっかり建物区切られてるので、色々見たい人は移動が必要
そして、有料のカフェとシェアラウンジもあり。(それぞれ別の建物になります)
カフェは1階の蔦屋書店の書籍なら持ち込み可能ということなので、私は利用したことないけれど、わりとゆったり過ごせるかも?
さらに有料のシェアラウンジの特徴はこんな感じ。
【シェアラウンジ】
- 購入前の書籍持ち込み不可
- 休日でも満席は見たことないかも?座席数も多い印象
- 人と遮断されている静かな空間も多くて、とにかく集中できる
- カフェ利用の人もいるけど、本棚でスペース分断されてて気にならない
- 定期的に焼きたて(?)パンが支給される。美味しいし種類が豊富
- おやつもちょっと高級なドライフルーツが多めで嬉しい
- ビジネス書系ならラウンジ内で自由に読める本がわりとある(小説はほぼない)
- お値段は最も高い。1日6,600円(!)
お値段高めなので、それなりにお金をかけて空間を楽しみたい人も多いのと、長時間の利用が少ないかも。ゆえに、わりといつ来ても好きなところに座れる印象。
優雅な気持ちになれるので本当におすすめ。だが高い。
https://store.tsite.jp/daikanyama/floor/shop/share-lounge/
六本木 蔦屋書店&ラウンジ


個人的に最も推せる店舗、六本木。シェアラウンジはないけど2Fのラウンジが最高に良い!下のスタバも良いけれどとにかく混んでる。めちゃくちゃ混んでる。
まずはそんなスタバ&カフェ利用のポイントから。
【蔦屋+スタバ内】
- 大通りに面してることもあり、とにかく混んでる。めちゃくちゃ混んでる
- 客層がお洒落。老若男女問わずお洒落な人種が多いので気分上がる。外国人も多め。英語が飛び交ってる(なんかかっこいい)
- 1Fはビジネス書がめちゃくちゃ多い!専門店かと思いきや子供向けの絵本とかも沢山ある
- 2Fはほぼアート系、よく映画とタイアップして展示してるから映画好きにもおすすめ
特にビジネス書は全部集めてるのでは?!と思ったけどピンポイントで読みたかった昔の本はなかったのでそんなことはないらしい。でも有名な本~最近出た良書まで豊富に取り揃えてるのでビジネスマンはすぐ行け。
そして2Fには私がとってもお気に入りのラウンジがあるのでまずはおすすめポイントをご覧ください。
【シェアラウンジ】
- 購入前の書籍持ち込み可!!!!!
- カーテンより手前の席はチャージ料なし、19時までアルコールのハッピーアワー提供してる
- カーテンより奥の席は19時以降チャージ料発生。ハッピーアワーはなし
- けやき坂のライトアップが映り込んで、とにかくお洒落
このラウンジの良いところはとにかく景色が良くてお洒落でアルコール提供もありつつ、購入前の本読み放題なところ!!!
飲食物は基本ラウンジ内のものなので、そういう意味だと少々お高めではあるけど、ちょっとしたデート利用にも使えるし、おすすめ。
https://store.tsite.jp/roppongi/
銀座 蔦屋書店
今まで紹介した中では唯一、シェアラウンジがない蔦屋書店。(そして写真も忘れた)
スタバ的にはそこそこ広いし、なんか近くに美味しそうなお店もあって、ランチ後に本を読みながらゆっくりするのも、朝からゆっくり本読んでランチやディナーを頂くのも良さそう。
【蔦屋+スタバ内】
- 座席数はわりと多めだけど混んでる。まぁデートスポットなのでしょうがない
- 長時間居座るなら対面になってる4人席おすすめ(だけど数はめっちゃ少ない)
- アート系が多分一番多くて、一般書籍のスペースは少なめ
- K-POPとか洋楽かかって他の店舗とはちょっと違う感じがした(楽しかった)
- お店のテーマだと思うけどアート展示されてるのが結構面白い
基本混んでる店舗だけど、どうしても座りたい!って人は割と早めに座れる場合も。
というのも、完全2時間交代制のスターバックスリザーブバーが隣接していて、そこはスタバの中でも厳選されたカフェメニューだけが飲める場所になっているので待てば確実に座れる。
その代わり、普通のスタバと違ってフラペチーノとかがないので要注意。
結局1番おすすめは? 選ぶ際の注意点
ここまで都内近郊の5つの店舗をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
これまで紹介した蔦屋書店はだいたいスタバが併設されているので、基本無料で利用できるブックカフェが前提です。(ただし、めちゃくちゃ混むのでだいたい朝イチとかでいかないとしばらく席が空くのを待つことになります)
その上で、ちゃんと席を確保したい!食べ飲み放題のプランでゆったり過ごしたい!作業に集中したい!という方が有料のシェアラウンジを利用されてる印象です。
そこで、絶対忘れないで頂きたいのですが、
基本【シェアラウンジ内への購入前の書籍の持ち込み不可】なので要注意です!
本を沢山読みたいけど、席もちゃんと欲しくて混んでないところが良い!って場合は六本木蔦屋の2Fにあるラウンジがおすすめ。
チャージ料が取られる席もあるし、ドリンクはお高めだけど、1Fの本持ち込み可だし時間制限も特になし。
あとお酒が飲みたい人的にはありがたい、ハッピーアワーもやってるのでお洒落にスパークリングワイン飲みながら読書orノマドワーク…というのも叶えられちゃう!
どの場所も一長一短あるけれど、みんな居心地はとても良かったので用途に合わせて毎回場所を変えてみるのもいいかも!
是非、自分のお気に入りブックカフェやシェアラウンジを見つけてみて下さい。